ひとりごと

趣味に関する感想や日記など

料理をするようになって、変わったこと

料理を全くしてこなかった30歳

実家で暮らしている間は料理をまともにしたことがありませんでした。まともっていうのは、下ごしらえをして調理器具を使って一品料理を作れることと考えてください。

たまに夕飯作りを手伝うことはあっても日常的に包丁に触っていないので危なっかしいと言われたり、休日の留守番中はストックしてある納豆ばかり食べていたので納豆ご飯しか作れない(作ってないのと同義)女として認識されてました。

なので一人暮らしを始める時、料理に関しては結構心配されました。

破滅的に不器用でも要領が悪いわけでもない、興味関心もあって料理動画もよく見ているし、自分は「追い込まれたらやるタイプ」だからいざとなればできるだろうと、私自身はなるべく気楽に考えるようにしてました。不安症なのでビビってはいたけれど。

 

一人暮らしをきっかけに料理に対する気持ちが変化

自炊を始めたら、予想以上に楽しかったです。「自分、やればできるじゃん!」という気持ちがかなり大きいです。

最初は焼き魚やレンジ調理から始めてみて、自炊力ゼロだった私でもまともにご飯作れたよ!という報告をSNSで発信して友人たちにいいねを貰ったりして、“料理をする”ことに対してモチベを上げました。

簡単な料理でもいいから、自分で何を食べたいか考えて食材を買い出ししてちゃんと調理をする、というのは私にとって大きな変化であり進歩でした。

今まで苦手意識しかなかった料理が、生活の一部として自然なものとして溶け込んで、むしろ楽しく思えるようになるなんて、自分でも少し驚いています。

f:id:gagalife:20230115131622j:image

作った料理の一部。大体茶色い。

 

料理が題材の作品を楽しめるようになる

仕事をしながら自炊をすることの大変さもよくわかってきた今日この頃。ふとNetflixのオススメに出てきた料理系の作品を見てみることに。

461個のおべんとう

映画『461個のおべんとう』公式サイト

V6のイノッチとなにわ男子のミッチーが共演することでちょっと話題になった、父子の愛情を描いたお弁当映画です。バンドマンの父が高校生の息子のために毎日お弁当を作り始めたのをきっかけにはじまるヒューマンドラマ。イノッチの、女を心配させてしまうバンドマン父の演技も良かったし、思春期ど真ん中の高校生を演じるミッチーも良かったです。

きのうなに食べた?

ドラマ24 きのう何食べた?|主演:西島秀俊・内野聖陽|テレビ東京

よしながふみさんのBL漫画原作のドラマ(映画版も面白いからオススメです)。ゲイの抱える諸事情、世間との付き合い方や家族との悩みが描かれていてBL漫画としてはもちろん、食生活や調理シーンが丁寧に描かれてるので料理漫画としても楽しめます。

 

まずはじめに思ったのは「こんな美味しそうなごはんを限られた時間で、何品もテキパキ作れるのすげぇ〜」です。

朝に手の込んだ美味しいお弁当を作れるのも凄いし、6時に退社して買い出しして帰宅した後に何品も夕飯を作るのも凄すぎる。

まだまだレパートリーも少ないし、使う食材の種類も少ない私には、この2作品の料理男子たちに感心しっぱなしでした。まじ尊敬する。

あと、実は『きのうなに食べた?』はドラマ版1話と映画版を観たことはあったんですが、料理に関しては美味しそうだなと思っただけで心に響かず、ドラマ版は1話で終わりにしてました。今回見直してみて、この作品の面白さについて認識を改めるいい機会になりました。

自分の生活が変わることで、今まで関心を持たなかった作品に興味が湧いて、かつ、より深く楽しめるようになっている。また一つ進歩したな、と感じています。

年末年始、なにやった?

怒涛の12月が終わり、あっという間に年明け三連休。年末年始の疲れやこれからの繁忙期に備えて、自宅でゆっくり過ごしてます。

今年こそは記事をひとつでも多く書きたいなと漠然とした目標を達成したいので、書ける時に書いていこうと思います。

 

晦日は紅白とカウコン

私の大晦日といえば笑ってはいけないを見ることだったんですが、SnowManにハマったことをきっかけにカウコンをリアルタイムで観るようになりました。紅白にもジャニーズは沢山出るので自然とそちらもね。

昨年もそうだったけど、紅白用に作られた新衣装が良かった…。紅白で初出しの衣装はその後本家のライブでも着てくれているようなので、他の曲を踊る姿をいずれ観れるのが楽しみです。

SnowManのライブ衣装デザインが、彼等を好きになったポイントの一つなので今回のクオリティにも満足です。

 

年始に軽井沢へ旅行

f:id:gagalife:20230109152847j:image

親に誘われて軽井沢へ行ってきました。

幼少期によくスキーに連れて行って貰っていた思い出深い土地なので、とても懐かしい光景に感傷に浸ったり、東京では感じられない寒さ、澄んだ空気、星空や雪景色に癒されました。

今回一泊2日しかできなかったうえに、アウトレットで買い物することに時間を多く割いてしまいあまりゆっくりできなかったので、次は二泊3日してとにかくゆっくり過ごしたいな〜と思います。

 

THE FIRST SLAM DUNKを2回観た

f:id:gagalife:20230109152855j:image

観なきゃ観なきゃと思って年末にやっと観たんですが、色々感動しすぎて1週間以内に2回観に行ってしまいました。2回目はIMAXで。

応援してる声優・仲村宗悟がまさかの推しキャラ宮城リョータを演じてくれて、しかもまさかの映画主役だったことを嬉しく感じつつ、映画のクオリティの高さにも大興奮。推しが大抜擢されて活躍している感動と作品に対する感動で気持ちがたかぶって、エンドロールで号泣しました。

SLAM DUNKを最後まで読んだことがある人は絶対観にいくべき。読んだことない人も観に行って漫画を読めばいい。新装版を大人買いする人が続出してるのも納得の映画です。

 

未プレイ未クリアのゲームに手を出す

年末年始のちょっと長い休暇を使って何かしらゲームをクリアしたいなと考えて手を出しはじめたら、いつの間にか数本並行してプレイしはじめてました。(なんで?)

急遽旅行へ行ってしまったので年末年始休暇で一気にクリアまで駆け抜ける!というようなプレイはできてないです。

↓年末年始で手を出したゲームの経過報告

ポケモンSV

中盤にさしかかったあたりまでプレイして、興奮するポイントが無くて失速して積みました。終盤のストーリーが熱いらしいという噂は耳にしてる。また忘れた頃に再開する気がします。

私の中で剣盾の存在がデカすぎて、新しいポケモンの世界に行けないのが大きな問題です。ホップ君とダンデさんが恋しい。

NieR:Automata

セールになった時に購入して放置してた。アニメも始まるし絶賛されているゲームだしと思って始めて、上半身裸の双子が出てきたところまで進められました。

グラフィックや戦闘アクションの綺麗さに圧倒されつつ、緻密に考えられているであろう世界観を少しずつ紐解いていく感じがとても楽しいです。頑張ってクリアしたい。じゃないとアニメも見れない。

OCTOPATH TRAVELER(Switch版無印)

発売当初に購入したものの挫折して放置してました。スマホ版の『大陸の覇者』をプレイして、このシリーズの面白さを改めて感じたことと、新作も出るしその前にクリアしておこうっていう気持ちになったので、一から再開。

コマンドバトルが自分のプレイスタイルに合っててとても楽しい…。オープンワールド・3Dグラフィックのゲームが最近多いから、このHD-2Dの絶妙なグラフィックがたまらないです。なにより目に優しい笑 今のところ一番モチベが高い。

トライアングルストラテジーも昨年に序盤プレイして積んでるので、年内にこっちもクリアしたいと考えてます。

ゲーム好きだけど、コンシューマーゲームをなかなか完走できない大人になってしまったので、今年はちゃんとクリアまで完走することを目標の一つにしたいです。とりあえずオクトラをクリアします。

観劇日記:劇団四季『アラジン』『アナと雪の女王』

三連休に三日間有給をくっつけて、贅沢に六連休を取得。当初箱根にひとり旅でもしようかと計画していたけれど、休暇中の天気予報が全部、雨

振り返ってみれば、楽しみにしていたりここぞという仕事の時は雨である確率が高い。雨女パワーが年々強まってる気がする。でも久しぶりの長期休暇に大雨を被せてこなくてもいいじゃないですか神様。そんなふうにちょっぴり落ち込みながら、ギリギリまで迷っていた宿泊予約をやめた。*1

旅行の代替案として何が良いかと考えた時、自分が心から楽しめることをしなきゃ損だなと思った。じゃあとりあえず舞台かミュージカルでも観に行くか、と。
ちょっと値の張るいい旅館に泊まるのと変わらないし、手軽にチケットが取れて、エネルギーをたくさん貰えて、見応えアリな舞台といえば、劇団四季のミュージカルだ。

「そうだ、京都へ行こう」のノリで私は劇団四季に行きがち。

少し前から『アラジン』をまた観たい(今回で二回目)と考えていたのもあって、チケットを確保するまでのスピードは早かった。そしてアラジン観劇後に新作*2アナ雪も観たくなって、チケットを衝動買いした。

今回、簡単にチケットを確保できたのはひとりだったから。2〜3人でチケットを取るとなると、直前のタイミングで並び席をとるのは流石に困難なので要注意。こういう時、ひとりって便利。

 

7月14日『アラジン』を観劇

アラジンはいいね。ストーリーはシンプルだし、曲はいいし、バラエティ要素も盛り込めて、脳を空っぽにして観ても十分楽しめる。個人的にアラジンという作品に強い思い入れがあるという贔屓目を抜いても、良いミュージカル作品だと思う。ミュージカルを普段観ない人にもオススメできる作品のひとつ。

初めて劇団四季アラジンを観たのは、恐らく四年以上前のこと。恥ずかしいことに、演出とか舞台装置とかの記憶が曖昧だった*3。ほぼ初見レベルだったので、全部が新鮮でとても楽しめた!!

今回、何よりも印象に残ったのは衣装の色彩

背景が砂の色や土壁、宮殿の白壁がほとんどなので、鮮やかな色彩がまぁ〜映える。観ているだけで元気が出てきそう。少なくとも私は元気が出た。最近心身ともに疲れて体調悪くしてたこともあって、余計にね。色彩ってこんなに大事な要素だったんだなと感心しました。

あと、アラジンって敵味方の色分けがはっきりしてて面白い。

主人公サイドは白や青系(アラジン・ジャスミン)、敵サイドは黒と赤(ジャファー・イアーゴ)。ひと目見るだけでこっちは味方でこっちは敵ね、とわかるようになっている。そうやって印象付けるため、意図的にそうしてるのがよくわかる。

空飛ぶ絨毯の仕掛けは全くわからなかった。

丈夫なワイヤーで吊っているんだろうけど、ワイヤーの線が全く見えないからすごい。昼夜どちらの場面でも見えない。一体どんな技術使ってるんだろう。企業秘密なんだろうな〜。

絨毯だけでなく、ジニーが地面から出てくる技術(上から見てもほとんど穴が見えない)やラストのジャファー早着替え2連発の技術にも感嘆。

他意は全く無いけれど、お金のかかってる舞台って本当に見応えがある!ファンタジー作品を現実で表現するために演出家と技術部が必死に考え抜いて作り上げているんだろうと思うと、感動も深まる。

 

アラジンは何度観ても楽しい。もうすでに、もう一度観たくなっている。東京公演が終わるまでにまた行きたい。

 

7月16日『アナと雪の女王』を観劇

こっちは完全初見。

アラジンと比べて、こちらはより演出が難しそうなファンタジー作品。氷の魔法をどうやって表現するか、オラフは着ぐるみなの?とか、気になることが沢山ある状態で観劇。

人間じゃないキャラクターも多くて、3D技術を駆使している映像作品をよくここまで表現できたなと思う。

個人的にはトナカイのスヴェンがすごかった。本物のトナカイか?ってぐらいリアルな大きさ、所作、まばたきや耳の動き。あの中にはちゃんと役者さんが入っているのかと思うと頭が上がらない、お疲れ様です。あの技術はライオンキングから流用してるのかな、なんてついそんなことも考えてしまった。

オラフは実物大の人形を後ろに役者さんがついて表現。石の民(だっけ?)は人間の姿にして表現。人間以外のキャラクターが上手く置き換えられてて面白かったな〜。

氷の魔法に関しては、極小のLEDライトや紙吹雪、プロジェクションマッピングで再現してた。氷の城の場面は「綺麗」の一言に尽きる。素敵だった。ラストでアナが氷像になってしまうのも、なるほどそうやって表現するのか〜と感心。アンサンブルさんたちを上手く使ってた。

あとちょっと衝撃的だった、というかこんな歌あったけ?(笑)と思ったのは、山小屋で数倍に跳ね上がった冬の道具を購入するシーンでの、「ヒュッゲ」を題材にした歌とダンス。

サウナを楽しんでいる人たちが出てくるんですけど、最後は男女共にタオルを脱いで大人数の葉っぱ隊*4がダンス。観客はお子さんも多いのになんて刺激的なものを!と心の中で爆笑してた。こんなシーン、原作にあった???

折角なのでアラジンと比較しちゃうけど、アナ雪は衣装の色彩が控えめ

北欧が舞台だし、氷の世界の綺麗さを演出するためにもハッキリしている色味は採用してないんだろうな。冒頭のパーティに参列しているアンサンブルのドレスも全部パステルカラーだった。ちゃんと考えられてるんだな〜。

終盤のエルサの衣装がパンツスタイルになっていたのも少し気になったけど、横から見るとドレスに見えるようにマント?飾り?の布がきれいに垂れ下がってた。衣装さんに心の中で拍手。

 

正直、アナ雪は原作映画の方がいいかなって思った。映像で魅せる作品なんだ、ということがよくわかった。でも一度見ておいて損はない。そんな作品だと思う。

 

 

とりあえず、六連休の大きな予定はこれで終了。久しぶりに大きなミュージカルを二作観て、しっかりエネルギーをもらえて満足。

日本の王道ミュージカルを観ることでしか得られない元気がそこにあった。最高のエンタメをありがとうございました。

*1:結果的に梅雨戻りと言われてるし、道路冠水してしまう地域も発生してたので予定変更してよかった。

*2:厳密には新作じゃない。興行開始からもう一年経過してた。話題の最新作は『バケモノの子』など。

*3:多分、ここ数年衝撃的な舞台…主に刀ステとか末満健一さんの作品ばかりをみていて観劇の記憶がキャパオーバーしてたからだと思う。

*4:もちろん、素肌じゃなくてちゃんと薄手の全身タイツ着用してた。

クリエーターたちの熱い闘いがとにかく胸熱

Netflixオリジナルシリーズが面白い。

昨今では愛の不時着やクィア・アイなどのオリジナルドラマシリーズが話題だが、私はオリジナルリアリティショー・コンペティションショーを推したい。

中でもクリエーターたちが競い合うシリーズが最近のお気に入り。

選り好みして視聴した3シリーズを紹介。

 

www.netflix.com

 

各国の代表的な料理をテーマに競い合う料理シリーズ。

料理は芸術の一つなんだと思い知らされる。

日本食がテーマの際、ゲスト審査員の人選が謎すぎて笑えた。

 

www.netflix.com

 

10人のガラス職人が競い合うシリーズ。まさに”熱い”闘いが見れる。

つい先日シーズン2が配信開始され、後日視聴する予定。(日本語訳では「炎のガラスマイスター」)

ガラスでそんなものまで作れるの?と驚きの連続。

 

www.netflix.com

 

有名セレブにも衣装提供しているデザイナーも参加しているファッションデザイナーシリーズ。

司会の二人が芸能人ということもあり、お茶目で可愛くて楽しい。

型紙を理解して作れるようになると服ってそんな簡単にできるんだ?!と、このシリーズも驚きの連続。レイヤーさんもこうやって作ってるのかなというオタク感想。

個人的にはこの作品が一番面白かった。服という身近なジャンルであったからかも。

 

 

限られた時間の中でテーマに沿った作品を作り、毎回脱落者を決めていく。

最後まで勝ち残った者が懸賞と栄誉を得る、というシンプルなルール。

 

このシリーズの面白い点は大まかに5つ。

①極限状態の中で生み出される作品の素晴らしさ

②参加者一人ひとりのバックボーンが深く、業界の厳しさを率直に伝えている

③競技中の心情を振り返るインタビューを交えた演出が上手い

④感情剥き出しの発言や表情の豊かさが面白い(自然とスラングが出るので修正音がよく入るし、不機嫌な顔や微笑ましい一面も沢山見れる)

⑤闘いの中で生まれる参加者同士の友情や人間ドラマに涙する(特にNext in Fashionは終盤からよく泣いた)

 

リエーターとはかけ離れている仕事に就いている自分としては「短時間でアイデアを出して、常識では考えられない制作時間の中でこんなクオリティの作品ができるの?!すご!!」と、ただただ圧倒されるし感銘を受けるばかり。

自分では作らないけど、作られる工程を見るのは大好きなので、そういった点でも気に入った。舞台などのバクステを見るのが好きなオタクは気に入る可能性が高いと思う。私のようにね。

 

1話約60分、1シーズン10話ぐらいの構成なのでドラマ見るのと同じぐらい。

他のジャンルでも良いものがないかと探しているが、今のところこの3作品が同ルール・同演出なのでオススメ。

下手に検索すると優勝者のネタバレを食らうので要注意。